Q1: 歌手の青山ケイは、海外でも人気があり、アジア( )中心にいろいろな国でコンサートを行っている。
Q2: 南中学校で、読書の習慣について調査が行われた。調査の結果を見ると、学年が上がる( )、生徒の読書時間が減っていることがわかる。
Q3: 友達に誘われて、夏休みに二人で海外旅行に行くことになった。海外旅行は今まで家族( )行ったことがないので、楽しみだ。
Q4: (不動産屋で)
店員「こちらのアパートはいかがですか。駅から步いて15分なんですが、広くて きれいですよ。」
客「ああ、部屋はよさそうなんですが、ちょっと駅から遠いですね。( )もう少し近いところがいいんですが……。」
Q5: 散歩中、急に雨が( )だしたので、慌てて近くの喫茶店に入った。
Q6: (病院の受付で)
受付の人「お名前が( )、診察室の前でお待ちください。」
Q7: 今朝は電車が遅れた( )、会社に遅刻してしまった。
Q8: 明日の授業までにテキストを30ページまで( )のに、まだ全然読んでいない。
Q9: 昨日の夜は風の音が気になつて、少しも( )。
Q10: 私の夢は、いつか自分のケーキ屋を( )。
Q11: 妻「雨、全然( )ね。今日は出かけるのやめようか。」
夫「そうだね。J
Q12: (大学で)
A「先輩に聞いたんだけど、今度、駅前に新しいカフェが( )よ。」
B「そうなんだ。楽しみだね。」
Q13: (美容院で)
店员「長さは、このぐらいでいいですか。」
客「もう少し短く( )。」
店员「はい、わかりました。」
Q14: パソコンや携帯電話の___ _★_ ___ ___ 原因で、頭が痛くなることもあるそうだ。
Q15: 私は子供の時、ピアノを習っていたが、3年でやめてしまった。何回___ ___ _★_ ___ 、いやになってしまったのだ。
Q16: 失敗をすることは誰にでもある。大切な ___ ___ _★_ ___ 考えて、同じ失敗を繰り返さないようにすることだ。
Q17: (教室で)
南「西川さんの誕生日に、何かプレゼントをあげない?」
森「いいね。スポーツが好きだと言っていた ___ ___ _★_ ___?」
Q18: (講演会で)
司会者「本日は、鳥の___ ___ _★_ ___ 見ることができる様々な鳥について、お話をしていただきます。」
以下は、留学生の作文である。
仲間からのメッセージ

ムサクンラットタンサニー

日本に来てから2年間、私は大学の近くのレストランでアルバイトをしていました。店の人はみんな親切で、仕事で使う日本語がわからなくて私が困っていると、いつも優しく教えてくれました。大変なときもありましたが、みんなが助けてくれたので、続けることができ ました。

【54】、今学期から勉強が忙しくなって、先月アルバイトを辞めました。アルバイトの最終日に、店長から大きなカードをもらいました。店長は、店の仲間全員がメッセージを書いたと教えてくれました。カードに【55】のは、たくさんの感謝の言葉や応援の言葉でした。私はうれしくて、カードのメッセージを読みながら泣いてしまいました。

もらったカードは部屋に飾って、【56】に行く前に必ず見ています。頑張って働いた2年間が目に見えるものになった感じがして、カードを見ると、元気が出ます。どんなに勉強が大変になっても、【57】。
Q19: 【19】
Q20: 【20】
Q21: 【21】
Q22: 【22】
(1)
これは、あるホテルにチェックインした人が、フロントでもらったちらしである。

8 月 11 日・12 日にホテル岩中にお泊まりのお客様
「岩中村夏祭り」のご案内


8 月 11 日(土)・12 日(日)に、岩中公園で夏祭りが行われます。

会場とホテルの間は、ホテルのバスのご利用が可能です (約 5 分)。

浴衣を着ている方は、会場内のどの店でもドリンクが 1 杯無料になります。皆様も、浴衣を着て出かけてみてはいかがでしようか。

ホテルでは、お好きな浴衣と帯を特別料金【1 日 2,000円】でお貸しします(浴衣の着方がわからない方は、お手伝いいたします)。

ご希望の方は、フロントでお申し込みください。

ホテル岩中
Q23: 夏祭りの日にホテル岩中に泊まっている人が、ホテルから受けられるサービスとして合っているのはどれか。
(2)
先月、留学していたアメリカから帰国した。そして、知り合いに頼まれ、4月から大学で数学を教えることになった。働き始める前に、実家の部屋を整理しようと思って掃除をしていたら、小学生のときに書いた「私の夢」という作文が出てきた。そこには、先生になりたいと書いてあった。そんなことはすっかり忘れていたが、小さいときにそう書いていたのだ。とても驚いたが、子供のころの夢が本当になったのだし、頑張ろうと思う。
Q24: 頑張ろうとあるが、どうしてそう思ったのか。
(3)
これはある日本語学校から学生に届いたメールである。

学校がもらった招待券の試合は今週末です。

日時: 2月 27 日(土) 開場 13 時 試合開始 14 時

場所: 春山公園野球場

まだ招待券を受け取っていない人は、26日(金)までに事務室に取りに来てください。

自分だけで行くのが不安だと言う人がいたので、中川先生が一緒に行くことになりました。

一緒に行きたい人は、12 時に学校に集合してください。その場合、招待券は当日、中川先生からもらってもいいです。

自分で行く人は、学校にも野球場にも集合する必要はありません。

寒いですから、暖かい服装で行きましよう。

川野日本語学校
Q25: このメールによると、自分で野球場に行こうと思っている学生が、必ずしなければならないことは何か。
(4)
面白い実験を行った研究者がいる。その実験では、ある魚の顔に汚れをつけて鏡を見せた。すると、その魚は砂で汚れを落とすような動きをしてから、また鏡を見た。これは、自分の顔についた汚れを落とし、その後、汚れが消えたかどうかを確認する動作なのだそうだ。鏡の中にいる自分を見て、それが自分自身だとわかるのは、サルなどの頭のいい動物だけだと考えられていた。しかし、魚にもそれができるものがいるのだと、この研究者は言っている。
Q26: この実験から、魚の中には、どのようなものがいることがわかったか。
(1)
最近、私と同じ 70 歳の友人が、自宅の車庫の壁に車をぶつけてしまったそうだ。私は運転に自信があったが、その話を聞いて、安全に運転が続けられるか不安になってきた。それで、①連転をやめることにして、車を売った。

ただ、一つ②困ったことがあった。私は妻と二人で丘の上の家に住んでいる。毎日の買い物はこれまでと変わらず、二人で坂の下のスーパーまで行く。初めは、運動にもなるし、スーパーまで歩けばいいと考えていた。しかし、車を使わず荷物を持って板を上がって帰るのは、思ったより大変だったのだ。

引っ越そうかと話すようになったとき、近所にスーパーの車がとまっているのを見た。インターネットで注文すると、店の商品は何でも届けてくれるそうだ。直接見て選べないので不安もあったが、まずは、肉と野葉を注文してみた。

翌日届いた品物はどれもとても良かった。配達料はかかるが、便利さのほうが重要だ。いい方法が見つかった。これで引っ越しをしなくてもよさそうである。
Q27:連転をやめることにしてとあるが、それはなぜか。
Q28:困ったこととあるが、どんなことか。
Q29: スーパーのサービスを利用して、「私」は今、引っ越しについてどう考えているか。
(2)
日本では 、音楽を聞きに行ったり、絵や映画を見に行ったりすることが好きな人でも、子供が小さいうちは、①行くのを我慢してしまうことがあります。子供は、騒いでしまう心配があるので連れて行けないし、人に預けることも簡単ではないからです。

しかし、最近は少しずつですが、子供を頂かってくれる音楽会場や美術館、映画館などが増えてきました。また、②親子が楽しめるように工夫をするところも出てきています。例えば、ある映画館では、映面の間も会場を少し明るくしておくそうです。暗いと、怖がって泣いてしまう子供がいるからです。大きな音を聞くと、びつくりする子供もいるので、音も大きすぎないようにしてあります。

このように、最近は、小さな子供がいる人が安心して、出かけて楽しめる場所が増えてきています。
Q30:行くのを我慢してしまうことがありますとあるが、どうしてか。
Q31:親子が楽しめるように工夫をするとあるが、どのようなことをしている映画館が あると言っているか。
Q32: この文章のテーマは何か。
1年に2万通も感謝の手紙がくる会社がある。

四国にある①靴の会社だ。初めはスリッパを作っていたのだが、約年前、お年寄りのための介護施設(注)の経営者から、こんな相談をされた。

「施設内でお年寄りがよく転ぶので 、困っているんです 。いろいろ工夫しても解決できません。靴に問題がありそうなんです。」

それて、お年寄りのための安全な靴を作ることにしたそうだ。社長はまず、約500人のお年寄りの足を観察して、歩き方を調査することにした。そうして作った靴を履いてもらい、意見を聞きながら悪いところを直していった。2年後、「お年寄りのための靴」が完成したが、初めはあまり売れなかった。

そこで、②調査結呆をもう一度確認することにした。すると、あることがわかった。お年寄りの中には年をとって片方の足だけが悪くなったり、足の形が変わってしまい左右の足の大きさが違ってきたりして、困っている人が少なくない。左右のセットではなく、片方の靴だけが必要な人もいるのだ。そこで、「お年奇りのための靴」を片方でも買えるようにした。

靴の会社を経営しているある先輩からは 、③そんなことをしたら経営がうまくいかなくなると反対されたが、社長はこの新しい販売方法を実行した。困っている人の問題を解決するためにいいものを作り、今までの靴の売り方とは全く違った売り方で、それが必要な人のところに届けようとしたのである。

今では、この靴は1年に18万足以上も売れている。2 万通も感謝の手紙がくるのは、④このような会社の姿勢があるからではないだろうか。

(注) お年寄りのための介護施設: お年寄りが世話を受けながら生活する場所
Q33:靴の会社は、どうしてお年寄りのための靴を作ることにしたか。
Q34:調査結呆をもう一度確認することにしたとあるが、その結果、例えばどんなことが わかったか。
Q35:そんなこととあるが、それは何かか。
Q36:このような会社とあるが、どのようなものか。
丸川大学
食堂・カフェのご案内


  • ①丸川食堂(300席)
  • ②朝花食堂(100席)
  • 平日 11 時~15 時
    土・日 11 時~14時
    大きくて、メニューが多い食堂です
  • 平日 8時~15 時
    土・日 8時~14時
    大学でいちばん新しい食堂です
  • ③カフェ南川(60席)
  • ④花丸食堂(50席)
  • 平日 8時~19時
    土・日 8時~14時
    南川カレーが人気です
  • 平日 11 時~20時
    土・日 11 時~14時
    教師や大学で働く関係者のための食堂です
    学生は利用できません


※大学の休暇期間中の営業について
①と②は休み、③と④は平日 11 時~14 時に営業します。

【パーティーについて】


丸川大学の学生や関係者の皆様は、食堂・カフェの営業がない日や時間にバーティーを開くことができます。
※①~③は学生が申し込めますが、④は教師か事務所の人の申し込みが必要です。

►料理について
●メニューは相談して決められます。

●①~③では一人 2000円以上(土曜、日曜、祝日は、2,500円以上)、④では一人 4000円以上の注文で予約受付をします。

►人数
●①は 18 人、②は40人、③と④は20人から予約受付をします。

●最大の人数は、各食堂・カフェの席の数と同です。

►時間
●①~③は 20 時まで、④は 21 時までに終えてください。

●営業がある日は、各営業終了時間の 1 時間後からバーティーに利用できます。

►予約・連絡先
  パーティー係 野中 (000-000-0000)
Q37: 今日は大学の休暇期間中の平日である。テイムさんは、13 時に大学の食堂かカフェで食事をしようと考えている。学生のテイムさんが行ける食堂・カフェはどれか。
Q38: 丸川大学の学生のオウさんは、10月23日(土)に②の食堂でクラスのパーティーを開きたいと考えている。10月23日に②の食堂かパーティーに利用できることは確認できたが、そ のほかに気をつけなければならないこととして、合っているのはどれか。
Community Discussion

Please log in or register to post a comment.


No comments yet. Be the first to start the discussion!

--:--